「子供にとって最も必要な経験は挫折すること」に先生は大賛成です
私の大学生の友人が使用しているK手帳にこんな教訓が書いてあったそうです。
とても共感できましたし、私が今年きらきら音楽院の生徒さんに是非味わって欲しいと
思っていたことだったのであえて、ブログに書きました。
「子どもにとって最も必要な経験は、挫折することだ。失敗しない人間はいない。
だから、挫折から立ち直ることが、生きる力の中でも一番重要といえる。ところが、
近年大人は子どもがつまずくことのないよう、子どもの心を傷つけることのないよう
努力を重ねてきた。自立できない人間が増えるのは当たり前だ。」
今年は、ステップやコンクールにどんどんでていただいて、充実したピアノライフを
送って欲しいと思います。
私もたくさん挫折しながら生きてきました。だからこそ強くなった部分がいっぱい
あります。自信をつけること、挫折すること、どちらもお子さんの成長を促すと考えます。
まずはステップにでて、他のお教室のピアノの生徒さんの音を聴いてみましょう。
何か、感じてもらえると先生は信じています。
関連記事
-
-
後藤みか先生のセミナーで歌ってきました!ピアノと歌の先生していてよかったと思えた
昨日は、後藤みか先生のセミナーでした。 アレンジセミナーということで、アレンジに …
-
-
2014年度ピティナピアノコンペディション予選が終わりました
東村山市 小平駅 近くのピアノ 声楽教室 きらきら音楽院の伊藤三絵子です。 昨日 …
-
-
グレンツェンピアノ音楽コンクール 結果発表! 全員東京本選を突破し、関東大会へ!
あっという間にクリスマス会から2週間が経過しました。 クリスマス前で学校もそわそ …
-
-
第一回目のピアノレッスン(導入レッスンはゲームだぞ!)
昨日は、体験レッスン後初めてのレッスンの女の子Mちゃんのレッスンでした。 可愛い …
-
-
無事に発表会終了!
2011年6月25日、きらきら音楽院記念すべき、第一回発表会が無事に終了しましたーほんと、先生は当日あっちで呼ばれこっちで呼ばれとは覚悟はしていたものののリハーサル中もあっちこ…
-
-
2歳の子供を集中させるには・・
うちの息子 ソラ というのですが、他でもないドレミファソラシドからソラをいただき名付けました。そんな我が息子に、絶対音感をつけたいと思った今日この頃。名前負けするのは
-
-
オンラインレッスン継続中です
こんにちは ご訪問いただきありとうございます。 当教室は緊急事態宣言中は、レッス …
-
-
2015年サマーコンサート後のレッスンにある変化が?
東村山市 小平駅近くのピアノ、声楽教室きらきら音楽院の伊藤三絵子です。 サマーコ …
-
-
2015年サマーコンサートを振りかえって①
東村山市 小平駅 近くピアノ 声楽教室 きらきら音楽院の伊藤三絵子です。 今年の …
-
-
記念品発表!世界に一つだけのオリジナルCDだよ
発表会まで今日を入れてはあと5日となりました。土曜日のレッスン生は、先週の土曜日最後のレッスンをおえましたー先生はほんの少しだけ心配もしているけど、残り5日間のラストス
- PREV
- 来年(2012年)の発表会の日時が決定しました!
- NEXT
- 今が子供の人生を作るとき