荻山駅徒歩5分小平駅徒歩10分、スタインウェイのグランドピアノが奏でる優しい音色でレッスンします。

東村山市・小平市のピアノ教室「きらきら音楽院」

「子供にとって最も必要な経験は挫折すること」に先生は大賛成です

   

私の大学生の友人が使用しているK手帳にこんな教訓が書いてあったそうです。
とても共感できましたし、私が今年きらきら音楽院の生徒さんに是非味わって欲しいと
思っていたことだったのであえて、ブログに書きました。

「子どもにとって最も必要な経験は、挫折することだ。失敗しない人間はいない。
だから、挫折から立ち直ることが、生きる力の中でも一番重要といえる。ところが、
近年大人は子どもがつまずくことのないよう、子どもの心を傷つけることのないよう
努力を重ねてきた。自立できない人間が増えるのは当たり前だ。」

今年は、ステップやコンクールにどんどんでていただいて、充実したピアノライフを
送って欲しいと思います。

私もたくさん挫折しながら生きてきました。だからこそ強くなった部分がいっぱい
あります。自信をつけること、挫折すること、どちらもお子さんの成長を促すと考えます。

まずはステップにでて、他のお教室のピアノの生徒さんの音を聴いてみましょう。
何か、感じてもらえると先生は信じています。

 - ブログ ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
ピアノレッスン、一生に3回伸びる時期!?

ピアノのレッスンをしていて誰でも「伸びる時期」というのがくるなーと感じますが・・・私はそれが、3回はあると思ってレッスンしています。もちろん個人差はあるけれど、まず、幼…

no image
2014年度ピティナピアノコンペディション予選が終わりました

東村山市 小平駅 近くのピアノ 声楽教室 きらきら音楽院の伊藤三絵子です。 昨日 …

no image
2歳こそがチャンス!一生でもっともあれが伸びる時期をいかすために・・・

こんにちは 東村山市 小平駅 萩山駅 近くのピアノ声楽教室きらきら音楽院の伊藤三 …

サマーコンサートの準備を頑張る・・・ああ集中力が欲しい&お勧め皮膚科

東村山市 小平 の ピアノ・声楽・リトミック教室「きらきら音楽院」の伊藤です。 …

ちょっと残念なお知らせ

2012年6月30日、東村山市富士見公民館ホールで行われるサマーコンサート (お …

no image
2012年度の発表会の曲が徐々にきまりだしました

お教室で最も大切なイベントといえば、発表会です。 昨年から早くも半年がたち、あっ …

声楽レッスンの始まり のどが枯れないように歌う秘密

こんにちは 伊藤三絵子です。 秋ですねー 芸術の秋です。 私が声楽を習い始めたの …

最近飛んでいる花粉はなんでしょう・・

スギ花粉が終わって、花粉症の人がすくない今日この頃・・・ 私がアレルギーである何 …

no image
第一回目のピアノレッスン(導入レッスンはゲームだぞ!) 

昨日は、体験レッスン後初めてのレッスンの女の子Mちゃんのレッスンでした。 可愛い …

ピアノを続ける大変さ、親としての葛藤、見極め

東村山市 小平市 のピアノ教室「きらきら音楽院」の伊藤三絵子です。 今週は、体験 …