ピアノの練習を習慣にするには?(動画も載せました)
こんにちは
東村山市 萩山駅 小平駅近くの
ピアノ声楽教室の伊藤三絵子です。
ここのところ毎日のように
お問い合わせをいただいていて
ありがたいです。
体験レッスンは有料ですが、
それでもお問い合わせがある!
もう・・・感謝しかありません。
さて、今日は習慣について
書いてみたいとおもいます。
ピアノの練習を入門したばかり
の頃は、練習することがまずは
大変なんです。
じゃあ、どうしたら
練習するようになるか!?
考えたことってありますか?
私がよく聞かれる質問です。
なぜ、
きらきら音楽院の生徒は
練習する子が多いのですか?
私なりの分析はこうです。
私がお母様に
お願いしていること!
それは
練習したら、
まずは練習したこと自体を
めちゃくちゃ、褒めること
そして、自ら練習しよう!と
お子様が、言った時には
家事を投げ出してでも
お付き合いを
して欲しいと伝えています。
入門したてのうちに
いかにして、練習を定着
させられるかが、
その後ピアノを習慣化
できるかにかかっているからです。
大変なことでも
習慣化してしまえば、
当たり前のことになります。
この手法で、
一流のスポーツ選手も、
一流の騎士も
一流の企業家も
そして
ピアニストも
練習や努力することを
習慣化してきたのだと、先生は
知っているのです。
お友達の、
スポーツメンタルコーチからも
バッチリ習いましたからね👌
3歳から
毎日練習することがあたり前
になっていると後半に
楽な子育てが待っているかも
しれません



うちの子は、
ちょっと褒め方が足りななった
と後悔していますが、
毎日練習だけは、習慣化
されているようです。
今日も一日素敵な日を
お過ごしくださいませ。
関連記事
-
-
今年のお楽しみ会の企画!予告でーす
きらきら音楽院大忙しの土曜日が終わって、ほっとした昨日の日曜日。 今日は、11月 …
-
-
お辞儀のレッスン!?
このブログには何度も書かせていただいてますが、2011年6月25日にきらきら音楽院の発表会を行いますー今日は、通常レッスンから始まり、リトミックのリトミック体験レッスンもあり、…
-
-
ちょっと残念なお知らせ
2012年6月30日、東村山市富士見公民館ホールで行われるサマーコンサート (お …
-
-
検診合格でしたー
興奮のセミナーから、一夜開けて、今日は赤ちゃんの検診の日でしたー ちょっと緊張で …
-
-
補助ペタル購入しましたー
ずーっと欲しいなーと思いながら足台しかなかったのですが、やっと補助ペタル を購入 …
-
-
誕生日にMACデビュー 夫のプレゼント
9月28日はMY Birthdayでしたー といってもレッスンがあったりして の …
-
-
声楽レッスンの始まり のどが枯れないように歌う秘密
こんにちは 伊藤三絵子です。 秋ですねー 芸術の秋です。 私が声楽を習い始めたの …
-
-
岩瀬洋子先生のセミナーへ
昨日は、岩瀬洋子先生のセミナーへいってきましたー お教室でも使っている「GO F …
-
-
「子供にとって最も必要な経験は挫折すること」に先生は大賛成です
私の大学生の友人が使用しているK手帳にこんな教訓が書いてあったそうです。 とても …
-
-
大泉学園 美容室ヘアスタジオファーストにいってきました
久々に美容室にいってきました。 子どもがまだ小さいのでいつもの美容室は遠いので断 …