電子ピアノの限界はいるくる?
2011/09/01
夏休みですが、皆さんそれぞれにお休みのスケジュールがあるようで、
今年は、なんとなく生徒さんに合わせて私も流動的に夏休みを過ごしています。
なので、レッスンは毎日少人数で少しいつもよりもゆったり目にしております。
普段はなかなか時間がとれないのですが今月は3回なのでゆったりと時間を
とって一人ひとりにより丁寧なレッスンをしているというわけです。
(いつもさぼっているわけではないですよー)
それぞれのレベルにあわせて、今とにかくリズムが苦手ーという子には
リズムのトレーニング。音が読めないという子には、和音カードや音符カード
を徹底的にやってます。
もちろん、ソロの方も徹底的に細かいところまでチェックしていきます。
1、2年生には、徹底的にソルフェージュを強化しています。なぜなら、この時期
はとにかく記憶力、理解力がいいんですよねー
でもその反面、ちょっと指の発達がまだ未発達な子も多いし、まだピアノを始めた
ばかりで親御さんも、ピアノを習い始めたはいいけど、うちの子続くのかしら??と
ご心配されているお母様、お父様が多く、子供によってはまだキーボード(44しか鍵盤
のないもの)などを使用してレッスンにいらっしゃる子もいます。
でも私は基本的に、ピアノを絶対にかってくださいとはいいません。
半年つづけて通っていただくと、生徒さん自身が鍵盤が足りないとかペタルが
ないとかそういう悩みにぶちあたるのです。私はその時に購入しても遅くないかな
と思っています。それまでは、一生懸命ソルフェージュと鍵盤と音の名前を
覚えることに集中するのもいいのではないか・・・と考えるからです。
生徒さん自身の、ハングリー精神が育つといいいますか・・
そういう例も今まで何度もありました。
さて、もしその時(小さいキーボードでは限界がきた時)になって環境が許すのであれば、
迷わず本物のピアノをお勧めします。
生徒さん自信がピアノが楽しいと感じ、自分でうまくなろうとしたとき、電子ピアノの限界
というのがすぐその先に見えるからです。
とはいえ、生徒さん自信にも色々な事情があると思います。
電子ピアノで一生懸命練習してきた生徒には、ステインウェイのピアノで思い切り楽しんで
弾いてほしいと思います。
私は生徒さんにとにかくレッスンでおうちで練習するかのように何度も何度も同じどころ
をひかせていると思います。
それは、1回のレッスンの中でとにかく何回も弾けば弾けるようになって、楽しくなるという
体験を少しでも多くさせてだげたいからです。弾けるようになると聴けるようになりますからね。
そして、とにかく鍵盤の底を感じて弾くことをこの素晴らしいピアノ(自慢みたいに聞こえて
しまったらすいません)で感じてのびのびと弾けるようになっていただきたいからです。
とまぁ長くなってしまったのでこのあたりで・・・やめておきますね。
関連記事
-
-
お教室の続けている理由!をおしえていただきました。
【お教室を続けている理由!をおしえていただきました】 こんにちは 伊藤三絵子です …
-
-
東村山市 第二保育園 たんぽぽ組お別れ会
3月は別れの季節・・・ 4月は出会いの季節・・ 日曜日は、保育園のお別れ会だった …
-
-
発表会の念入りな準備
発表会のためにいろいろとスケジュールをつくって生徒さんにもやっとお渡しできるところまで行き着きました。あとは、当日のアンケートの作成、司会者のための簡単な原稿作りそし
-
-
補助ペタル購入しましたー
ずーっと欲しいなーと思いながら足台しかなかったのですが、やっと補助ペタル を購入 …
-
-
息子と旦那さん帰省中につき、ゆっくりしてまーす
今日は、これでブログ3つ目! 最後はプライベートなどうでも良いことですが・・・ …
-
-
グレンツェンの結果 全員が関東大会進出 それぞれの目標に向かう心を育てる
東村山市 小平駅近くのピアノ 声楽教室 きらきら音楽院の伊藤三絵子です。 土日は …
-
-
萩山駅のおとなり、八坂駅から徒歩3分のおすすめレストラン「コリネッタ」
今日はこれで3つ目のブログ更新。 おすすめレストランのご紹介です! きらきら音楽 …
-
-
後藤みか先生のセミナーで歌ってきました!ピアノと歌の先生していてよかったと思えた
昨日は、後藤みか先生のセミナーでした。 アレンジセミナーということで、アレンジに …
-
-
きらきら音楽院サマーコンサート(IN東村山市富士見公民館)まであと2週間
今日はお天気もよくって、いつもは洗濯物はめっきり中干し派の私ですが、外干ししてみ …
-
-
楽しい東村山第二保育園ひまわり組懇親会「かっくんありがとう」
東村山市 小平市 のピアノ 声楽 リトミック教室「きらきら音楽院」の伊藤です。 …