ピティナピアノコンペディション 予選10組通過!!みんなよく頑張りましたね
東村山市 小平駅 萩山駅 近くのピアノ 声楽教室 の伊藤三絵子です。
ピティナピアノコンペディション2016年度の予選が7月25日をもって全員終わりました。
今年も皆さん頑張って練習されて先生も嬉しかったです。
なんと振り返って見ると10組の生徒さんがコンペの予選通過を成し遂げました。これはすごいことです。
ピティナコンペディションというコンクールは、様々なコンクールの中でもトップレベルのコンクールです。
一人ひとりが本当に毎日よく練習を頑張った成果なんですよね。

そしてその裏で、ご家族のご協力があってこその予選通過だと思います。
私だけの力でもない、ご家族の支えと本人の努力があってこその予選突破。
去年全国で3位をいただいた生徒さんは今年は飛び級をして、2回とも予選と通過され本選に臨まれました。
なんと、頑張ったことでしょう!
どこの家庭でも多かれ少なかれ親子喧嘩があったようです。
コンペのリハーサル、弾き合い会、それからSNS内でもお互いに励まし合ってピアノを一緒に頑張る仲間として
この夏のイベントを乗り越えられました。
関連記事
-
-
「子供にとって最も必要な経験は挫折すること」に先生は大賛成です
私の大学生の友人が使用しているK手帳にこんな教訓が書いてあったそうです。 とても …
-
-
発表会の念入りな準備
発表会のためにいろいろとスケジュールをつくって生徒さんにもやっとお渡しできるところまで行き着きました。あとは、当日のアンケートの作成、司会者のための簡単な原稿作りそし
-
-
最近飛んでいる花粉はなんでしょう・・
スギ花粉が終わって、花粉症の人がすくない今日この頃・・・ 私がアレルギーである何 …
-
-
発表会での心残り・・・・
発表会での心残りが少しあります。それは、私の挨拶の時にご父兄の皆様にお礼の言葉をいうことができなかったことです。ピアノを習うことが出来る環境、これは当たり前ではないと
-
-
リトピュアリトミックの体験レッスン
今日は、りトピュアリトミック東村山萩山教室での初めての体験レッスン日でしたー先生はこの日のために密かにいっぱい踊ったり、歌ったり、レッスンを受けたりしていたんですよぉ
-
-
アットホームなフランス料理 ビストロ・ラ・プロヴァンス(東村山栄町)へいきました
東村山 小平 のピアノ・声楽・リトミック教室「きらきら音楽院」の伊藤 三絵子です …
-
-
バッハコンクールでの打ち上げと悔しさを胸にまた頑張ります
東村山市小平駅近くの ピアノ、声楽教室 きらきら音楽院の伊藤三絵子です。 この年 …
-
-
息子のレッスン
うちの4才の息子もピアノをスタートしたのは、少し前。 私と勿論一緒に練習しなきゃ …
-
-
たった3日で・・・すごい成長です。お母様のアドバイスに感謝
今日は3年生 Yちゃんの振替れっすんでした。 Yちゃん、お家の都合で3週間くらい …
-
-
おしゃれの勉強も大切です
発表会でどんな洋服をきたらよいのですか? 大人の生徒さんからもこんな質問をレッスン中にされました。私は、こんな風に答えます・・・お客様に演奏を聴いていただくということ
















