講師演奏の練習とでデリチュースのチーズケーキ
オープニングで講師演奏があります。
いろいろ迷いましたが、爽やかに始められるように、愛の挨拶を連弾で演奏
させていただくことにしました。
この曲は、なんだかうきうきしてくる気持ちや期待感が湧きでて
くるようなそんな感じがします。
曲の軽さに対して、連弾アレンジがちょっと複雑で難しく練習中はなんども
なんども手がぶるかるぶつかるで、合わせをしながらなんども
「ここは、私が上を弾きますね」とか
「ここは相良先生が上を弾いたほうが良いのでは?」と
アイディアを出し合っての練習をしました。
打ち合わせでは上、下を決めていてもいざ合わせてみるとぶつかったり
踏んづけたり(笑) その度に思わず笑ってしまいます・・・
まず、ゆっくり弾いていこう!とソロ演奏と同じようにして連弾も
合わせていくんです。そうすると段々にいきがあってくるようになって
きました。
そして、もう一曲の講師演奏は3人でエーデルワイスの連弾をします。
3人で弾くとこれはまた、別の楽しさがあって・・
3人で弾くときは狭さが時に楽しかったり、譜面をめくるのは誰がやるの?
と決めたりとまた、合わせる内容が違ったりするんです。
ケーキタイムには、私が大阪でリトミック研修の時に購入しておいた
デリチュースのチーズケーキをいただきました。
ここのチーズケーキはコクがあるのに、後味さっぱりの不思議なお味。
大阪に寄る時には必ず注文しにいくんです。
おすすめのチーズケーキやさんなので大阪に行く際には是非注文してみて
くださいね。
http://r.tabelog.com/osaka/A2706/A270603/27004930/
↑
食べログのページにいっぱい写真がでていますので見て見てください。
思わず、注文してしまいますよ
関連記事
-
-
発表会でリトミック
先日、発表会でリトミックしませんか?という呼びかけに5組の親子が参加していただけることになりましたーありがとうございますー1度、リハーサルをしますので、楽しみにしていて
-
-
リトルウイングミュージックスクールの森先生の発表会にいってきました
東村山 小平 のピアノ・声楽・リトミック教室「きらきら音楽院」の伊藤 三絵子です …
-
-
スタッカートは難しいね
ピアノを教えていて非常に難しいなと思うテクニックの一つにスタッカートというテクニックがある。有名なピアノの先生はスタッカートには二種類あると分析している。一つは手首の
-
-
おしゃれの勉強も大切です
発表会でどんな洋服をきたらよいのですか? 大人の生徒さんからもこんな質問をレッスン中にされました。私は、こんな風に答えます・・・お客様に演奏を聴いていただくということ
-
-
ピアノの練習を習慣にするには?(動画も載せました)
こんにちは 東村山市 萩 …
-
-
ピアノの先生もパソコンのお勉強しているんですよ
今日は、午前中からお昼過ぎまでレッスンがありましたー 8時半からスタートしてあっ …
-
-
5年生女子のレッスン 湯山昭 花火 連弾
本日も、連弾の演奏をご紹介します。 仲良し女子5年生の2週間で仕上げた連弾です。 …
-
-
お教室の続けている理由!をおしえていただきました。
【お教室を続けている理由!をおしえていただきました】 こんにちは 伊藤三絵子です …
-
-
2015年サマーコンサートが終了
東村山市 小平駅近くのピアノ 声楽教室きらきら音楽院の伊藤三絵子です。 2015 …
-
-
題名のない音楽会の鑑賞をして
12日(火)は久々にコンサートに行ってきましたー
題名のない音楽会の司会「佐渡裕」さんは、とても情のある方で、
毎週見ていて、個人的に好感を持つようになった指揮者のひとり
- PREV
- 発表会でリトミック
- NEXT
- スタッカートは難しいね