ピアノを続ける大変さ、親としての葛藤、見極め
2015/06/20
東村山市 小平市 のピアノ教室「きらきら音楽院」の伊藤三絵子です。
今週は、体験レッスンを3人させて頂く予定、とってもありがたいことです
この春に卒業されてしまう生徒さんは1人。とても優秀な生徒さんだったけど、
自分の好きな道を歩まれるということで、めでたくきらきら音楽院を卒業される!
親の見極めってとっても難しいけれど、ピアノをどうしても続けるのが苦痛というお友達も
いると思うの・・・。
だから、本当に好きな事が見つかったらその時はその道にまっすぐ進むの
とっても素敵だな・・と思います。笑顔で、Yちゃんとお別れしたいなーと思います。
でも・・・そう書いていながら、私は泣くかもです・・・><
そうそう・・・今は塾との両立も大変よね・・・
先日、3年生の男の子のママさんからもきらきら音楽院を卒業するというお手紙を
いただいたんです。その週はちょうどYちゃんのママからも卒業の連絡をいただいていたので
お手紙をもらった直後はちょっと凹み気味。同時にだったのでわたしの教え方に問題が
あったかな・・・とかね
そのお手紙には、塾との両立が難しいとのことで・・・・
確かに塾もピアノと同じように宿題があるのでしょう・・・ね。たしかにこのところYくん
ちょっと練習が足りていないように思っていたので・・・モチベーションをあげるための
仕掛けも色々うっていたけどなんとなくのりが悪い・・・きっとお母様と卒業の相談を
していたのでしょう・・(T_T)
そのお手紙をいただいた日のレッスンから帰った後、Yくんお母様の元で大泣きしてしまった
とのこと・・・。ピアノを続けたかったというのが本心とのことで・・・後日お母様から
連絡をいただいてわたしもびっくりしました
レッスンの時にはそのような素振りはしていなかったので
思春期の男の子はほんとに難しいなぁとYくんを見ていて改めて感じました。
Yくんのお母様も塾の予定を親が決めて詰め込みすぎてしまったことを少し反省なさって
いました。親としても気持ちもすごくよくわかるだけに、わたしも辛く思いましたが
また続けることができてよかったね、とYくんを思いブログに書いてみました。
ピアノ人生まだまだ長いとわかっているのはわたしだけで、子供に乗っては一時が万事。
その長さを伝えながら、また今日からレッスンに取り組もうと思うわたしでした、、
さて、明日はグレンツェンピアノコンクールの関東大会。
全国大会まで全員に行ってほしいという思いでいます。
今日もこれから最後のレッスンです。ベストを尽くしてほしいな・・
関連記事
-
-
2014年4月22日~5月24日までレッスン休止のお知らせ
東村山 小平 のピアノ・声楽・リトミック教室「きらきら音楽院」の伊藤 三絵子です …
-
-
2014年度ピティナピアノコンペディション予選が終わりました
東村山市 小平駅 近くのピアノ 声楽教室 きらきら音楽院の伊藤三絵子です。 昨日 …
-
-
勉強熱心なピアノの先生「塚本久美先生」がいらっしゃいました
東村山 小平 のピアノ・声楽・リトミック教室「きらきら音楽院」の伊藤 三絵子です …
-
-
岩瀬洋子先生のテクニックセミナーにいってきました
今日は、GO Fingersでお馴染みの岩瀬洋子先生のセミナーに 勉強にいってき …
-
-
東村山市 第二保育園 たんぽぽ組お別れ会
3月は別れの季節・・・ 4月は出会いの季節・・ 日曜日は、保育園のお別れ会だった …
-
-
今が子供の人生を作るとき
こんにちは。 先日、受けさせていただいた九州の後藤みか先生のブログにこんなことが …
-
-
初めての両手
今年、はじめて萩山小学校に入学したまりなちゃん。
入学式はお名前を呼ばれるのでどきどきしながら待っていたとのこ。
そしてこの記念すべき入学式の初日、初めて両手での演奏に…
-
-
勉強熱心なピアノの先生方との交流
東村山、小平のピアノ声楽 リトミック教室「きらきら音楽院」の伊藤です。 今日はあ …
-
-
バッハコンクール全国大会 結果速報
こんにちは。 ホームページのほうのブログ更新が開いてしまいました。 久しぶりのブ …
-
-
きらきら音楽院サマーコンサート2015を振りかえって②
東村山市 萩山駅 小平駅近くのピアノ 声楽教室 きらきら音楽院の伊藤三絵子です。 …