荻山駅徒歩5分小平駅徒歩10分、スタインウェイのグランドピアノが奏でる優しい音色でレッスンします。

東村山市・小平市のピアノ教室「きらきら音楽院」

電子ピアノの限界はいるくる?

      2011/09/01

夏休みですが、皆さんそれぞれにお休みのスケジュールがあるようで、

今年は、なんとなく生徒さんに合わせて私も流動的に夏休みを過ごしています。

なので、レッスンは毎日少人数で少しいつもよりもゆったり目にしております。

普段はなかなか時間がとれないのですが今月は3回なのでゆったりと時間を

とって一人ひとりにより丁寧なレッスンをしているというわけです。

(いつもさぼっているわけではないですよー)

それぞれのレベルにあわせて、今とにかくリズムが苦手ーという子には

リズムのトレーニング。音が読めないという子には、和音カードや音符カード

を徹底的にやってます。

もちろん、ソロの方も徹底的に細かいところまでチェックしていきます。

1、2年生には、徹底的にソルフェージュを強化しています。なぜなら、この時期

はとにかく記憶力、理解力がいいんですよねー

でもその反面、ちょっと指の発達がまだ未発達な子も多いし、まだピアノを始めた

ばかりで親御さんも、ピアノを習い始めたはいいけど、うちの子続くのかしら??と

ご心配されているお母様、お父様が多く、子供によってはまだキーボード(44しか鍵盤

のないもの)などを使用してレッスンにいらっしゃる子もいます。

でも私は基本的に、ピアノを絶対にかってくださいとはいいません。

半年つづけて通っていただくと、生徒さん自身が鍵盤が足りないとかペタルが

ないとかそういう悩みにぶちあたるのです。私はその時に購入しても遅くないかな

と思っています。それまでは、一生懸命ソルフェージュと鍵盤と音の名前を

覚えることに集中するのもいいのではないか・・・と考えるからです。

生徒さん自身の、ハングリー精神が育つといいいますか・・

そういう例も今まで何度もありました。

さて、もしその時(小さいキーボードでは限界がきた時)になって環境が許すのであれば、

迷わず本物のピアノをお勧めします。

生徒さん自信がピアノが楽しいと感じ、自分でうまくなろうとしたとき、電子ピアノの限界

というのがすぐその先に見えるからです。

とはいえ、生徒さん自信にも色々な事情があると思います。

電子ピアノで一生懸命練習してきた生徒には、ステインウェイのピアノで思い切り楽しんで

弾いてほしいと思います。

私は生徒さんにとにかくレッスンでおうちで練習するかのように何度も何度も同じどころ

をひかせていると思います。

それは、1回のレッスンの中でとにかく何回も弾けば弾けるようになって、楽しくなるという

体験を少しでも多くさせてだげたいからです。弾けるようになると聴けるようになりますからね。

そして、とにかく鍵盤の底を感じて弾くことをこの素晴らしいピアノ(自慢みたいに聞こえて

しまったらすいません)で感じてのびのびと弾けるようになっていただきたいからです。

とまぁ長くなってしまったのでこのあたりで・・・やめておきますね。

 - ブログ , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

もうすぐバッハコンクールとグレンツェンピアノコンクール東京予選

おはようございます。 東村山市 小平駅 萩山駅近くのピアノ声楽教室 伊藤三絵子で …

no image
今年のお楽しみ会の企画!予告でーす

きらきら音楽院大忙しの土曜日が終わって、ほっとした昨日の日曜日。 今日は、11月 …

no image
2歳こそがチャンス!一生でもっともあれが伸びる時期をいかすために・・・

こんにちは 東村山市 小平駅 萩山駅 近くのピアノ声楽教室きらきら音楽院の伊藤三 …

no image
コンクール効果!(グレンツェンピアノコンクール見学してきました)

先日、生徒さんとグレンツェンピアノコンクールに行ってまいりました。 私自身、コン …

日本バッハコンクールに11名が予選通過

こんにちは 天才・努力家じゃなくても大丈夫。 楽しいオリジナルメソッドで コンク …

no image
お月謝がなぜ相場よりも高いのか!?ということ

東村山市 小平駅 萩山駅 近くのピアノ声楽教室 きらきら音楽院の伊藤三絵子です。 …

ピティナピアノコンペディション 予選10組通過!!みんなよく頑張りましたね

東村山市 小平駅 萩山駅 近くのピアノ 声楽教室 の伊藤三絵子です。 ピティナピ …

no image
第一回目のピアノレッスン(導入レッスンはゲームだぞ!) 

昨日は、体験レッスン後初めてのレッスンの女の子Mちゃんのレッスンでした。 可愛い …

no image
子供を信じて見守ること・・・

今まで、何度か妊娠についての記事も公開させていだだきましたが、この度 レッスンを …

no image
バッハコンクール全国大会 結果速報

こんにちは。 ホームページのほうのブログ更新が開いてしまいました。 久しぶりのブ …