ピアノレッスン、一生に3回伸びる時期!?
2011/09/01
ピアノのレッスンをしていて誰でも
「伸びる時期」というのがくるなーと感じますが・・・私は
それが、3回はあると思ってレッスンしています。
もちろん個人差はあるけれど、まず、幼稚園の子が小学生になった
なった時、そして3年生~4年生、最後に高校生になったときです。
まず、幼稚園の時はとにかく小さいころでしかつかない音感教育に
力を注いでいきます。リズム感、音感(絶対音感・相対音感を含む)
は小さいころにしか養うことはできないので、この時に無理やり
読譜力をつけようとはしません。
3年、4年生になると脳も著しく、成長するし学校行事も高学年の
生徒に比べると忙しくないので多少時間があったりします。
なのでこの時期が一番厳しいレッスンをしていきますね。
また、自己のプライドやアイデンティティが形成されるのも
このころなので、どんどんいろんな曲を弾かせたりすることにより
指を鍛え、脳を鍛えます。
高学年~中学生はとにかく学校が忙しいのでその子の様子を見ながら
楽しめるようにレッスンをしていきます。
高校生になって受験から解放された頃、今までは大人っぽくて
弾ききれなかった情緒のある曲などにも挑戦させます。
彼氏ができたり、彼女ができたりするとより色っぽい曲なんてーのも
上手に弾けるようになるんですもぉ。
とまぁ、こんな感じでレッスンも時期によって、それから一人ひとりの
性格に合わせて行っています。
関連記事
-
-
笑える続き・・お腹いっぱいでも食べられる和風パスタのお店
東村山 小平 のピアノ・声楽・リトミック教室「きらきら音楽院」の伊藤 三絵子です …
-
-
日本バッハコンクールに11名が予選通過
こんにちは 天才・努力家じゃなくても大丈夫。 楽しいオリジナルメソッドで コンク …
-
-
初めての両手
今年、はじめて萩山小学校に入学したまりなちゃん。
入学式はお名前を呼ばれるのでどきどきしながら待っていたとのこ。
そしてこの記念すべき入学式の初日、初めて両手での演奏に…
-
-
ピアノを続ける大変さ、親としての葛藤、見極め
東村山市 小平市 のピアノ教室「きらきら音楽院」の伊藤三絵子です。 今週は、体験 …
-
-
ピアノの練習を習慣にするには?(動画も載せました)
こんにちは 東村山市 萩 …
-
-
オンラインレッスン継続中です
こんにちは ご訪問いただきありとうございます。 当教室は緊急事態宣言中は、レッス …
-
-
ピアノランド「樹原涼子先生」のセミナーにいって・・・
東村山・小平のピアノ教室 きらきら音楽院の伊藤です。 皆さんは ピアノランド と …
-
-
バッハコンクールでの打ち上げと悔しさを胸にまた頑張ります
東村山市小平駅近くの ピアノ、声楽教室 きらきら音楽院の伊藤三絵子です。 この年 …
-
-
たった3日で・・・すごい成長です。お母様のアドバイスに感謝
今日は3年生 Yちゃんの振替れっすんでした。 Yちゃん、お家の都合で3週間くらい …
-
-
検診合格でしたー
興奮のセミナーから、一夜開けて、今日は赤ちゃんの検診の日でしたー ちょっと緊張で …
- PREV
- 衝動買い!ヤマハ 伴奏くんⅡ
- NEXT
- メッセージボードに追加しましたー