荻山駅徒歩5分小平駅徒歩10分、スタインウェイのグランドピアノが奏でる優しい音色でレッスンします。

東村山市・小平市のピアノ教室「きらきら音楽院」

ピアノレッスン、一生に3回伸びる時期!?

      2011/09/01

ピアノのレッスンをしていて誰でも

「伸びる時期」というのがくるなーと感じますが・・・私は

それが、3回はあると思ってレッスンしています。

もちろん個人差はあるけれど、まず、幼稚園の子が小学生になった

なった時、そして3年生~4年生、最後に高校生になったときです。

まず、幼稚園の時はとにかく小さいころでしかつかない音感教育に

力を注いでいきます。リズム感、音感(絶対音感・相対音感を含む)

は小さいころにしか養うことはできないので、この時に無理やり

読譜力をつけようとはしません。

3年、4年生になると脳も著しく、成長するし学校行事も高学年の

生徒に比べると忙しくないので多少時間があったりします。

なのでこの時期が一番厳しいレッスンをしていきますね。

また、自己のプライドやアイデンティティが形成されるのも

このころなので、どんどんいろんな曲を弾かせたりすることにより

指を鍛え、脳を鍛えます。

高学年~中学生はとにかく学校が忙しいのでその子の様子を見ながら

楽しめるようにレッスンをしていきます。

高校生になって受験から解放された頃、今までは大人っぽくて

弾ききれなかった情緒のある曲などにも挑戦させます。

彼氏ができたり、彼女ができたりするとより色っぽい曲なんてーのも

上手に弾けるようになるんですもぉ。

とまぁ、こんな感じでレッスンも時期によって、それから一人ひとりの

性格に合わせて行っています。

 - ブログ ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
バスティンメソッドは譜読みは強くなる!と実感しました

こんにちは  伊藤 三絵子です。 今日はあいにくの雨模様でしたね・・・ こんな日 …

発表会まであと2ヶ月

いよいよ、きらきら音楽院の発表会の 日時2011年6月25日(土曜日)まで

あと2ヶ月弱となりましたー

きらきら音楽院の第一回目の発表会ということもあり、私も生徒の指導に

一層、

no image
やる気満々 ピアノに自ら真剣に取り組む生徒たち

こんにちは 伊藤三絵子です。 今日は、とっても暑かったですね。 いかがお過ごしで …

no image
「子供にとって最も必要な経験は挫折すること」に先生は大賛成です

私の大学生の友人が使用しているK手帳にこんな教訓が書いてあったそうです。 とても …

no image
私でも入門できますか?

東村山市、小平市のピアノ教室きらきら音楽院の伊藤です。 先日、お教室準備をしてい …

no image
コンクールにでたいです!

昨日、おうちでレッスンが終了して、ぼーっとしているとおうちのピンポーンが鳴りました。誰かな?と出てみると、生徒のお母様。あれ?今日はレッスンじゃないですよね・・という

no image
第一回目のピアノレッスン(導入レッスンはゲームだぞ!) 

昨日は、体験レッスン後初めてのレッスンの女の子Mちゃんのレッスンでした。 可愛い …

no image
2012年度の発表会の曲が徐々にきまりだしました

お教室で最も大切なイベントといえば、発表会です。 昨年から早くも半年がたち、あっ …

no image
オンラインレッスン継続中です

こんにちは ご訪問いただきありとうございます。 当教室は緊急事態宣言中は、レッス …

no image
息子のレッスン

うちの4才の息子もピアノをスタートしたのは、少し前。 私と勿論一緒に練習しなきゃ …