3年生のピアノ指導 プログラム用紙の注文情報モトムー
いよいよ、発表会1ヶ月前となり発表会の準備も大忙しとなってきて
ブログの更新が途絶えてしまった・・いかんですね
昨日、やっと今年の記念品の発注を終えて、この土日でプログラムの印刷を
しようとおもっているのですが、なかなか思ったような用紙が手に入らず
困っている・・状況。
インターネットでも探しているのですがどこに売っているの?という感じで・・
もし、アドバイスが有る方助けてくださいましー
そして今日の話題は、発表会でモーツァルトを弾くさやちゃんのレッスンについて。
さやちゃんは、2週間ほど前2曲は厳しいから1曲にする?といって先生のほうが
これは厳しいのではないか・・・と声かけしたところ、頑張りますとのこと・・・
そっか・・それじゃ頑張ろうねといってこの2週間本当によく頑張ったんだーという
のが伝わってだいぶ両手でもすらすらと弾けるようになってきた・・
先生、ほんとこういう風に弾けるようになっていく生徒を見るのは嬉しい。
生徒に自分の心が届いたというのかそんな感じ。
ここにきて弾けるようにはなったけど、早いところ遅いところ・・・本当に
ばらばらになってきてしまった・・・
メトロノームを否定する先生もいらっしゃるが、私は小さいころメトロノームに
合わせてある程度弾くというのは必要だと感じている。
さやちゃんにもとにかく今週はメトロノームに合わせて弾いて練習してきてね
と声かけしてみた・・そして片手ずつ部分練習も提案。
3年生になったばかりのさやちゃん、どこまで出来るのか・・私も発表会まで
真剣勝負。彼女がステップアップできるように全力でサポートするから!!!
一緒に頑張ろうね
きらきら音楽院はこちら
関連記事
-
-
スタッカートは難しいね
ピアノを教えていて非常に難しいなと思うテクニックの一つにスタッカートというテクニックがある。有名なピアノの先生はスタッカートには二種類あると分析している。一つは手首の
-
-
第3回きらきら音楽院サマーコンサート開催のお知らせ
第3回発表会開催のお知らせ 今年も雨のこの季節がやってきました。恒例のサマーコン …
-
-
2014年4月22日~5月24日までレッスン休止のお知らせ
東村山 小平 のピアノ・声楽・リトミック教室「きらきら音楽院」の伊藤 三絵子です …
-
-
コンクールにでる目的、目標を決めよう!!
最近、この私!コーチングというスキルを身につけようと勉強をはじめました。 勿論指 …
-
-
発表会にむけての選曲
きらきら音楽院では、2011年6月25日に発表会を行う。
ソロの選曲がやっと全員できた。ふーーーーーーーーーーーーーー
早い生徒だと2月から選曲に取り掛かっていたが、その際に私
-
-
岩瀬洋子先生のテクニックセミナーにいってきました
今日は、GO Fingersでお馴染みの岩瀬洋子先生のセミナーに 勉強にいってき …
-
-
「子供にとって最も必要な経験は挫折すること」に先生は大賛成です
私の大学生の友人が使用しているK手帳にこんな教訓が書いてあったそうです。 とても …
-
-
2015年サマーコンサートを振りかえって①
東村山市 小平駅 近くピアノ 声楽教室 きらきら音楽院の伊藤三絵子です。 今年の …
-
-
6歳の息子、入賞者記念コンサートの追い込みの様子
東村山市 小平駅 萩山駅近くのピアノ 声楽教室のきらきら音楽院の伊藤三絵子です。 …
- PREV
- ピアノの先生もパソコンの勉強してるんですよ
- NEXT
- 衝動買い!ヤマハ 伴奏くんⅡ