声楽レッスンの始まり のどが枯れないように歌う秘密
こんにちは
伊藤三絵子です。
秋ですねー 芸術の秋です。
私が声楽を習い始めたのも秋でしたー
社会人になって合唱で歌うと、
声がすーぐ枯れるのが
声楽を習い始めるきっかけでした。
声楽を習うタイミング、私は
今まで3回あったんですー
一回目は、大学受験のための声楽レッスンでした。
大学受験の声楽は、とにかくこれからの
声楽人生の基礎となるものでした。
2回目の声楽レッスンは、
大学時代の恩師のレッスン。
厳しいけれど、とってもあったかい指導でした。
社会人になってから、学んだ基礎をもとに通った
オペラスタジオに通い、
その後、結婚出産・・・
最後に3回目の個人レッスンに・・
現在も学び続けています。
私がこれまで学んできた発声は、
とにかく声がかれなくなるというのが自慢です。
声が枯れることが悩みだった私の声楽人生。
喉の奥を開けて歌う方法を、必死に学んで
きました。
のどの奥を開けるということを理解するための
発声法を徹底的に教えるのが私の声楽レッスンの始まり
です。
歌いたくなったら、一緒に歌いましょう!
体験レッスンもお待ちしています。

関連記事
-
-
誕生日にMACデビュー 夫のプレゼント
9月28日はMY Birthdayでしたー といってもレッスンがあったりして の …
-
-
2012年度の発表会の曲が徐々にきまりだしました
お教室で最も大切なイベントといえば、発表会です。 昨年から早くも半年がたち、あっ …
-
-
たった3日で・・・すごい成長です。お母様のアドバイスに感謝
今日は3年生 Yちゃんの振替れっすんでした。 Yちゃん、お家の都合で3週間くらい …
-
-
3歳息子とチャイコフスキーのオケ聴きに行っちゃいました
メリークリスマス、って響き!!とってもいいですよねー ってすっかり忘れていたんで …
-
-
躍動感あふれる感動の名曲選 ソプラノ歌手 伊藤三絵子 ドラマティックコンサートのお知らせ
こんにちは 伊藤三絵子です。 ゴールデンウイークも終わりましたね。 皆さんいかが …
-
-
きらきら音楽院サマーコンサート(IN東村山市富士見公民館)まであと2週間
今日はお天気もよくって、いつもは洗濯物はめっきり中干し派の私ですが、外干ししてみ …
-
-
子供を信じて見守ること・・・
今まで、何度か妊娠についての記事も公開させていだだきましたが、この度 レッスンを …
-
-
ピアノレッスン、一生に3回伸びる時期!?
ピアノのレッスンをしていて誰でも「伸びる時期」というのがくるなーと感じますが・・・私はそれが、3回はあると思ってレッスンしています。もちろん個人差はあるけれど、まず、幼…
-
-
勉強熱心なピアノの先生「塚本久美先生」がいらっしゃいました
東村山 小平 のピアノ・声楽・リトミック教室「きらきら音楽院」の伊藤 三絵子です …
- PREV
- 5年生女子のレッスン 湯山昭 花火 連弾
- NEXT
- バッハコンクール全国大会 結果速報







