発表会にむけての選曲
きらきら音楽院では、2011年6月25日に発表会を行う。
ソロの選曲がやっと全員できた。ふーーーーーーーーーーーーーー
早い生徒だと2月から選曲に取り掛かっていたが、その際に私が生徒一人ひとり
に確認したことといえば、
「簡単、普通、チャレンジ(難しい)のどれがいい!??」
ということ。
生徒は大体普通という子もいるけど、なかにはチャレンジ!!といってくれた男の子もいた。
先生はこういう時、ちょっとうれしくなる。
そういうコメントをいってくれた生徒にはこう声をかける
「ここだけの話だけどーーーーー チャレンジ!といって
くれたのはRくんだけだよ!」
というと・・・生徒は、とっても気分よくピアノの練習にとりかかれるわけです。
それとか、先生私この曲弾きたいーと鼻歌をうたってくれた生徒がいましたー。
「あ!それ!!うさびっちの曲?」ときくと「そうそう」という生徒。
最近はインターネットでアニメがやっていて、小学生の間で流行っている
とのこと。曲名は「主よ人の望みよ喜びを」なんですけどね。
そのほかの生徒とは
生徒にこの曲とこの曲だったらどっちがいい?と聴きながら一緒に決めていきました。
ソロの曲は4月中に楽譜を見て弾けるようにしよう!!
というのが、きらきら音楽院の生徒の当面の目標です。
一人ひとりの進度を見ながら連弾の選曲に入っていこうと思っています。
関連記事
-
-
3歳息子とチャイコフスキーのオケ聴きに行っちゃいました
メリークリスマス、って響き!!とってもいいですよねー ってすっかり忘れていたんで …
-
-
リトピュアリトミックセミナー
地震で延期になっていたリトピュアリトミックのセミナーがやっと振替開催できることになったと連絡が来ました。すごく嬉しいことです。今までは勉強出来ることへの感謝の気持ちな
-
-
2012年度の発表会の曲が徐々にきまりだしました
お教室で最も大切なイベントといえば、発表会です。 昨年から早くも半年がたち、あっ …
-
-
題名のない音楽会の鑑賞をして
12日(火)は久々にコンサートに行ってきましたー
題名のない音楽会の司会「佐渡裕」さんは、とても情のある方で、
毎週見ていて、個人的に好感を持つようになった指揮者のひとり
-
-
お仕事頑張りました~
今日は頑張って働いた~と自分を褒めてあげたい! まず、最初に生徒さんまたは生徒の …
-
-
コンクールにでたいです!
昨日、おうちでレッスンが終了して、ぼーっとしているとおうちのピンポーンが鳴りました。誰かな?と出てみると、生徒のお母様。あれ?今日はレッスンじゃないですよね・・という
-
-
やったー!グレンツェンピアノコンクール全国大会出場決定おめでとう
東村山 小平 のピアノ・声楽・リトミック教室「きらきら音楽院」の伊藤 三絵子です …
-
-
バスティンメソッドは譜読みは強くなる!と実感しました
こんにちは 伊藤 三絵子です。 今日はあいにくの雨模様でしたね・・・ こんな日 …
-
-
メッセージボードに追加しましたー
今日から このブログのトップページにメッセージボードを追加してみましたーまだ慣れていないので、見づらいかもしれませんが、徐々に色々とこのメッセージボードにも情報を書か
-
-
発表会まであと2ヶ月
いよいよ、きらきら音楽院の発表会の 日時2011年6月25日(土曜日)まで
あと2ヶ月弱となりましたー
きらきら音楽院の第一回目の発表会ということもあり、私も生徒の指導に
一層、
- PREV
- 2歳の子供を集中させるには・・
- NEXT
- 初めての両手