生徒さんの声old
【2013年12月28日、1月6日コーチングセミナー受講して Yさんより感想をいただきました】
今日のセミナーを受講して先生のレッスンがこのコーチングを現場で実践されているのだということがわかりました。
娘がピアノを初めた時はちょっと興味があるという同期だったのですが、今ではピアノが好きになってきている、先生に会いたくって、褒めてもらいたくってきているのが実感できています。
明日から実践できるようにまた頑張ります。楽しい時間をありがとうございました。
【2013年12月28日、1月6日コーチングセミナー受講して コンクールに挑戦されたあとの感想 Nさんより感想をいただきました】
今日はコーチングのセミナーありがとうございました。
とてもためになりました。
子どもや主人に対応するときに今日教えていただいたことを実践していただいたことを実践していきたいと思います。人はみな同じではないのでその方その方にあった対応の仕方がありますよね。
人を指導する立場にある方は学ぶと指導法が変わるでしょうね。
また、お話したことのなり方々ともお話出来て新鮮で楽しかったです。
自宅に帰ってから伊藤先生にMのピアノの練習に感激されていたよ~とMに話したら照れて恥ずかしそうにしていました。
パパもMが今までと違ってコンクール後に集中してピアノの練習に取り組んでいるのをみてびっくりしたといっていたので少し気持ちが入るようになったかなと思っています。
コンクールに向かっては本当に頑張っていましたから・・・伊藤先生のおかげです。
今年もおせわになりました。来年もご指導をよろしくお願いいたします。
【2013年12月28日、1月6日コーチングセミナー受講して Aさんより感想をいただきました】
今日のセミナーはとても楽しかったし、ためになりました。息子のタイプもわかってなんだか楽になりました。あとは旦那さんのタイプをかんがえます(笑)
いらしていた皆さんもとても良い方でリラックスできたし、癒やされました。次回もあったら是非参加させてください。
【2013年12月28日、1月6日コーチングセミナー受講して Hさんより感想をいただきました】
久しぶりの勉強会、楽しかったし、2014年、楽しくなりそうな術を教えていただきました。褒めた時の「ばぁぁぁ」というキラキラした効果音が聞こえそうな笑顔を知っていながらも笑顔を知っていながらも最近はなかなか出来なくて・・・
成長承認(今までできなかったことをできたこと)をこれから是非やっていきます。
子供が楽しければ親も楽しい。
親が楽しければ子供も楽しい。
そんな相乗効果を得られるように・・・
お茶も美味しかったし伊藤先生の話し方もわかりやすかったし素敵な時間でした。
ありがとうございました。
【2012年のサマーコンサートを経験して】
今回のサマーコンサートでもアンサンブルを通してお友達の音を聴くことや呼吸を合わせることをを少し学んでくれたように思います。マイペースなわが子なので
とてもいい経験だったと思います。また一生懸命、日々コツコツ努力すれば舞台に上がった時にその力が発揮できると体験できたようです(本番でそこまで上手に
弾けなかったと親は思っていますが【苦笑】
今回のサマーコンサートは、曲のイメージに合わせた絵を事前に書き、それがスクリーンに公開され本人の人柄などが見えて楽しめました。
(4年生の生徒の保護者より)
【先生はピアノを通しての人間教育に力を入れられている方です】
ピアノの先生は、女の子にとっての憧れの存在であってほしいものです。そんな先生を探していました。三絵子先生との出会いは、ホームページでした。ホームページから伝わってくるピアノやお教室に対する思いに、心打たれたのです。いつも笑顔があふれていて、先生のピアノを通しての人間教育をしていくという前向きな姿勢もとっても素敵です。発表会は、ソロや連弾などひとりひとりの出番が多くて(昨年は4回もです!)、大きな音楽教室とは違うきめの細やかさを感じております。
コンクール前もとても熱心に指導してくださいます。前日までお友達と弾き合いもありました。
このお教室の最大の特徴でもある、ステインウェイのピアノも素敵な響きです。コンクール会場でも同じ音色だったので落ち着いてピアノを弾くことができました。
(3年生の生徒の保護者より)
【素晴らしい発表会を見て入門しました!】
発表会、素晴らしかったです。孫のお友達のピアノの発表会に行くつもりでうがかったのですが、私が魅せられてしまいました。先生が発表会という言葉を使わず、サマーコンサートと位置づけている意味もわかりました。先生の弾き語りされた復興支援ソング「花は咲く」が本当に美しくて、私ももう一度歌いたいと思いました。また、生徒さん一人一人の個性が、うまく引き出されていて、一つ一つのアンサンブルも魅力的でと、とっても色彩豊かで心を打たれました。「心を打たれた」ものが何なのかと考えてみたのですが、やはり先生の、構想力、指導力、そして、マネージメント力ということなんだと思います。皆さんに是非先生の歌声をきいていただきたいです。
(80代の生徒さんより)
公開日:
最終更新日:2020/08/03